■掲示板に戻る■ 全部
1-
最新50
バッテリー対策
- 1 お名前:里地:2008/01/27 21:02 ID:MEs5uuQE
- 瑞穂区の里地です。10周年おめでとうございます。
これからも益々商売繁盛となります事をお祈りします。
ご相談いたします。
昨日バッテリー上がりでお電話させていただきました。
その後、昔買った充電器があった事を思い出し、半日かけて
充電を行い、無事始動できました。
そのバッテリー取り付けの際、ブリーザーホースの再接続に
とても苦労しました。指先ではうまくできず最後はラジオペンチ
でホースの先端をつかみ上げ、なんとかバッテリー部へ接続しました。
何かコツがあればご教授下さい。
またバッテリー対策として他のホームページでは
MFバッテリーへ取り換える(XJR1300用)。
ブースターケーブルを常時接続しカバー内に収容し
充電・始動に使用する。等の方法が紹介されていますが
効果・安全性は問題ないのでしょうか。
効果的なものがあればお教えください。
よろしくお願いいたします。
- 2 お名前:おやじ ★:2008/01/28 10:13 ID:???
- こんにちわ。
お世話になっております。
お祝いのお気持ちありがとうございます。
>バッテリーの件
無事復活されてヨカッタですね!
ブリーザーホースはチョット付けにくいですね。
容易に繋ぐ方法は特にないですよ。
しかし、注意点はございます。
当然の事なのですが、ブリーザーパイプを折れ曲がる事無く
キッチリと真っ直ぐに組まないといけません。
理由はこのガス抜きを塞いでしまうとバッテリー破裂の原因となるからです。
(まれに折れ曲がった状態で組まれている車輌を見受けます。)
MF及び容量違いのバッテリーを積載すると・・ につきまして。
色んな意見を聞きますが、当方では純正のみしかお薦めしておりません。
申し訳ございません。
どうぞ宜しくお願い致します。
2KB
新着レスの表示
掲示板へ戻る 全部 前100 次100 最新50